学習2019/06/15 16:34

wikipediaで広義の記数法、平衡三進法、e進法を見た。
先週見る。
難解プログラミング言語を見た。
それと、黄金進法。

π進法 ‐ 通信用語の基礎知識
https://www.wdic.org/w/SCI/%CF%80%E9%80%B2%E6%B3%95

面白いね

6/26
多分、無理数でも超越数はn進法の底にしても意味ない。一つの桁は、πなら0からπの値を取るのだと思う。循環小数など桁が無限に続いて初めて有理数と接点が出てくるのではないだろうか。それぞれの桁のπを数列の和に展開したときに、どのようにできるか。
ルートが関係する進法は冗長だったり正規化した形にまとめられるようで。